前回は「高い、品質悪い、おまけにランニングコストがかかる」と、オメガやロレックス等の 機械式をこき下ろしてきましたが、今回は逆にメリットを書いてまいります。
1.デザインが良い
海外ブランドの機械式時計の何が良いかというと、やっぱデザインが良いです。
それに対し、日本の時計は品質は良いのでしょうがいかんせんかっこ悪く、 グランドセイコーなんて高いだけで、 ぶっちゃけるとセイコー5に毛が生えた程度にしか感じません。
というか、海外向けのセイコー5の方がカッコ良かったりします。 (あくまで私の意見です!反論は一切受け付けません!!!!1 というか機械式と関係ないじゃないか)
これは筆記具や車に関しても同じで、日本の筆記具や車は品質は良いのに、 なんであんなにカッコ悪いものが多いのでしょうか。
おそらく東京五輪マーク問題で露呈したように、 日本のデザイン業界は無能が幅を利かすコネ業界だからでしょう (ちょっと偏見入ってるよ)。
2.周囲の受けが良く見栄を張れる
人間と同様、時計も見た目が良いと、それだけで周りから一目置かれます。
そうなると、海外ブランドのネームバリューも手伝ってか、 大いに見栄を張ることができ、 何か自分が大きくなったように見せることができます。
オメガを買った時の私のように、 自分に自信が持てない、劣等感の塊だという方は、 是非とも高い機械式時計を買って、 見栄を張ってみてください。
少なくとも3ヶ月くらいは、 自分の劣等感を忘れて良い気分でいられると思います。
というわけで今回の結論は、
「見た目で選ぶなら機械式、それも海外の機械式」 「品質やコスパで選ぶならセイコーのクォーツ(SBPN091とかSBDN013とか)もしくはカシオF91W」
![]() |
F91Wと8年使っている安物のオメガ
というわけなのですが(えぇ…)、
折衷案としては、 オメガやタグホイヤーのクォーツ というのもあります。
これなら見た目は良いし、ネームバリューもそこそこあるし、十数万円で安く買えるし、 クォーツなのでランニングコストもかかりません。
それでも!海外のクォーツは品質が悪く、
秒針が目盛の上できちんと止まらないものが多々あります。
(秒針が1秒、2秒の目盛の上で止まらず、1.5秒、2.5秒とズレて止まっている)
なので、通販で買ったりせずに、きちんと店頭で秒針が目盛りの上で止まっているか、 文字盤にゴミはついていないか、傷はないか、など確認して買いましょう。
お金とかに関する記事
能力をアップさせて、現状を打開する